タイから日本へ荷物(航空便)を送ってみた。届くのにかかった日数

バンコク生活
スポンサーリンク

一時帰国が難しい今、日本の家族や友人へちょっとした贈りものを送りたい!

ということで、航空便で荷物を送りました。

コロナ禍で届く日数とかどうなっているんだろう?と思っていたのですが、無事日本へ届きました。

荷物ではなく書類を送ったときの様子については、こちらに書いています↓(2020年9月)

タイ・トンロー郵便局から日本へ書留国際郵便を送付。届くまでの日数
今月に日本へ書類を送る用ができたので、国際郵便(エアメール)を送りました。急ぎではないけど届いたかどうか追跡はしたいので、今回は書留を利用。コロナ禍で届く日数とかどうなっているんだろう?と思っていたのですが、無事日本へ届きました。★荷物(航...
スポンサーリンク

タイから日本への発送方法・料金を調べる

今回送りたい荷物は3つで、それぞれ3か所に送ります。

家で送るものの重さをざっくり、測りました。今回はどれも2kg以下。

Thailand Postの料金計算ページを開き、日本宛、2,000gの場合の値段を確認。

12種も出てくるので少し混乱しますが、自分なりにまとめると、到着が早い順に以下の様になりました。

  • EMS:980~1,270バーツ
  • 航空便:804~1,010バーツ
  • 船便(Surface):760バーツ

調べてみると、航空便の「Small Packet」というのは少し安いですが、トラッキングはできないようです。(有料オプションでつけることは可)

あと、2kg以上になるとSmall Packet、ePacketなどの発送方法は選べません。

航空便だと1~2週間で届くようなので、今回は航空便にトラッキング機能をつけて送ることにしました。

プラカノン郵便局から発送

荷物は初めて送るので、この辺りでは大きいプラカノンの郵便局へ。

地図はこちら。プラカノン駅から徒歩2分ほどです。

プラカノン郵便局の営業時間はこちら。

  • 月~金:9:00~20:00(追記:1/6以降はCOVIDの関係で18時まで)
  • 土曜日:9:00~17:00
  • 日曜日:9:00~12:00

箱は郵便局で買うつもりで送るもの全部を持っていったので、大荷物で重かった…。BTSでなくてタクシーで行けばよかった。

箱を購入して梱包する

入って右手側の9番窓口で、箱を売っています。

箱を買いたいというと、こちらで梱包するか、自分で梱包するか聞かれます。

任せてしまってもいいのですが、今回は自分で梱包する方を選びました。

送りたいものを見せると、スタッフがちょうどいいサイズの箱を提案してくれるので、ここで箱代を支払い。

こちらは各箱のサイズと料金の一覧。

箱のほかに通常の封筒や、中にプチプチのついた封筒、簡単な梱包材なども売っています。送りたいものを見せて相談すると適したものを提案してくれます。

私が買ったのはサイズC(16バーツ)の箱を2つ、サイズD(20バーツ)の箱を1つで計52バーツでした。

後ろのカウンターで箱を組み立てて、梱包します。

箱には封用のシールとひもがついてきます。

発送方法によっては封をしてはいけない場合もあるようなので、発送法を決めていない場合はこの時点では封をしない方がいいかも。

宛先を記入する

箱の表に、送り主(左)と宛先(右)の住所・電話番号を記入します。

宛先は日本に着いてから分かりやすいように、英語に加えて日本語も記入しました。

発券機で番号札をとる

梱包と宛名書きが終わったら、入り口右手にある発券機へ。

該当する荷物の個数にタッチして、番号札をとります。

右手にディスプレイがあるので、番号が出たらその窓口へ。

窓口でカード記入、支払い

発送には、パスポートやタイの免許証などのIDが必要です。

航空便で、追跡できるように送りたいと伝えました。

ちなみに「書留」は

  • タイ語:ลงทะเบียน (ロンタビアン)
  • 英語:registered mail

どちらか伝えれば大丈夫だと思います。

CN22とある緑のカードに記入するよう言われるので、品目、重さ、金額、個数、原産国を書いて、最後右下にサイン。

重さや金額は何となくでしか覚えていないので、ざっくりと記入しました。

あとは送料を支払って終了です。

レシートには追跡番号が書いてあるので、とっておきます。

ちなみに今回支払った送料はこんな感じでした。40Bはサーチャージ。

  • 【送り先A】914g:513バーツ(473+40)
  • 【送り先B】1,078g:569バーツ(529+40)
  • 【送り先C】1,786g:849バーツ(809+40)

料金表で確認すると「Int’l Letter Air」カテゴリの料金です。

国際郵便書留を追跡する方法

到着まではタイと日本、どちらの郵便局のサイトでも、現在位置をトラッキングできます。

ただ、タイ国内にある間はタイ、日本に着いてからは日本の郵便局サイトの方が詳しいです。

タイ郵便局のサイトから確認する

1) Thailand Postの英語版を開く

Access Denied

2) 右の「EMS Tracking and Registerd Mail」をひらく

3) レシートにある13桁の番号を入力し、「Search」

③現況を確認する

日本郵便のサイトから確認する

お問い合わせ番号のところへ入力して確認します。

個別番号検索 - 日本郵便

航空便で届くのにかかった日数

今回は11日間かかりました。

3つ送ったうち1つの履歴は以下のとおりです。

<Thailand Post>

<日本郵便>

スワンナプームで11/29に発送になってから、12/6に日本の国際交換局へ届くのに1週間あいているので、ここが一番長いですね。

届いたら先方からすぐにお礼の連絡がきたので、一安心!

ここまで終わってみて、航空便でも意外と安く送れるんだなあと思いました。

前はもっとかかると思っていたので、また何か送りたいです。まだしばらく一時帰国できそうにないですしね。

ブログランキングに参加中です。
クリックしていただけると更新の励みになります◎

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
バンコク生活生活情報
スポンサーリンク
シェアする
そよぎをフォローする

コメント