ソンクランはバリ島へ行ってきました。
バリ島ではムルカット(沐浴)をしたいと思っていて、スバトゥの滝で沐浴体験してきました。
バリには外国人も沐浴できる寺院・場所がいくつかありますが、地元ガイドさんによると場所によっては混んでいて1時間以上待つこともあるのだとか。
スバトゥの滝はまだ人も少なく、静かで神秘的な雰囲気もありとてもいい体験になりました。
日本でいう滝行にも似ているかな? 滝行も経験したことがありませんがいつかしてみたい。
今回はスバトゥの滝での沐浴についての体験を書いています。
ガイドについて
沐浴には独自の参拝手順があります。
外国人個人でも行けるのかもしれませんが、スバトゥの滝で見た外国人沐浴者は全員ガイド同行で訪れていました。
ガイドさんがいる場合、サロンの巻き方や参拝手順もすべて教えてくれるので安心です。
私たちもガイドさんと一緒に行きました。
今回依頼したのはウィウィバリという旅行会社で、カーチャーター代にプラス1,000円で沐浴ガイドもしてくれました。一緒に滝まで入って教えてくれたので体張ってますよね… 安すぎて申し訳なくて最後多めにチップを払いました。(ちなみに今回担当してくれたのはウィさんではない方です)
ホテルなどでも沐浴をしたいと伝えればガイドさんを紹介してくれるはずです。
スバトゥの滝の沐浴で必要なもの
沐浴ではサロン(腰巻)とスレンダン(腰帯)が必要ですが、スバトゥの滝では入場料に含まれており、借りられます。
- 水着
- タオル
- 着替え
- スバトゥの滝入場料1人20,000ルピア
- お供え物、お線香(ガイドさんが準備してくれる場合も)
- ロッカー代、トイレ代用の少額紙幣
があれば良いと思います。
ツアーであればお金関連はすべて込々かもしれませんね。
お供え物は下の写真のような葉っぱに花が盛られた、チャナンと呼ばれるものです。お供え物と線香は私たちの場合はガイドさんが準備してくれていました。
あと着替えをする更衣室は簡易的なので、水着はあらかじめ下に着ていくのがおすすめです。
男性は沐浴時は上半身裸ですが、直前までは上を着ていてOKです。
眼鏡の方は沐浴時は外す必要があるのでご注意ください。
スバトゥの滝の場所
ウブドの中心地からは車で約40分ほどの場所にあります。
滝は階段でかなり下った、駐車場からは徒歩15分程度の所にあります。実際には着替えやお祈りなどの工程があるので、終わって戻ってくるまで1時間半ぐらいかかりました。
駐車場のすぐそばにはトイレがあります。滝のすぐそばにもありますが、あまりきれいではなかったのでこちらで済ませておいた方がいいかも。
ちなみに夫は沐浴後、着替えを車に忘れていたのでこのトイレで着替えていました。
トイレ使用料は寄付制です。
沐浴の流れ
入場料を支払い、サロンに着替え
駐車場から少し歩くと入場料を支払う窓口と、右手に2つ更衣室があります。
入場料は1人20,000ルピア。
ここでサロン(腰巻)とスレンダン(腰帯)を借りられます。入場料に含まれています。
着替えは窓口となりの更衣室でしました。
サロンの着用方法は男女で違うので、ガイドさんまたは窓口の女性が教えてくれました。
こんな感じです。
階段を降りて滝へ
この入り口から進みます。
ひたすら階段を降ります。
途中、看板があるところで記念撮影を。
1か所目の祠が見えてくるのでここでお祈りをします。
ガイドさんがすべてうまく段取りしてくれて、お祈りの仕方も教えてくれました。
途中、注いでくれるお水を飲むのですが不謹慎ながら「お腹を壊さないだろうか…」などと考えていました 汗
この後はさらに階段を下ると滝が見えてきます。
滝の上にある祠で2度目のお祈りをします。
手順などはほとんど1度目と同じでした。
滝で沐浴
お祈りが終わったら下にあるロッカー入口で鍵をもらい、荷物を預けていよいよ沐浴。
ロッカー代は沐浴後、鍵を返却する時に寄付をしました。
右手側から入るのですが、水がかなり冷たいです! ここに来るまであんなに暑かったのに…
手前の滝、奥の滝、最後にその隣にあるホースから出ている水で沐浴をしました。
まずお祈りをして、滝側に顔を向けて入り、今度は背中側を滝に向けて入る…という流れを繰り返します。
ズバババ…と勢いよく降り注ぐ水に入るのは最初は勇気が要りますが、慣れると不思議ととても気分がよかったです。
終わったあとはかなりの爽快感!
やみつきになる人がいるのもよく分かります。
終わったら滝の前の祠でお祈りをして終了。
あとは戻るのみ。
着替えはロッカーの奥にあるトイレでするようにガイドさんに言われたのですが、あまり綺麗ではなかったので、入場料を支払ったところの横の更衣室が良いかなと思います。
または駐車場近くのトイレ。(ここもそこまで綺麗ではないですが…)
駐車場までまた階段を昇って帰りますが、沐浴で気分が高揚したためか階段のつらさは感じませんでした。
私は沐浴後特にだるくなったりとか特に変化はなかったのですが、なかなかできない体験ができてとても良かったです◎
コメント