バンコクの在タイ日本大使館への行き方、手続きの流れなど

バンコク生活
スポンサーリンク

2023.5:受付時間を更新

今年に入って、申請などで在タイ日本国大使館へ行く機会が増えました。

初めて行ったのは多分5年前ぐらいなのですが、その時入り口や申請の流れなどよく分からず、まごまごした記憶があるのでちょっと覚書的にまとめてみました。

スポンサーリンク

窓口受付時間

  • 8:30~12:00
  • 13:30~16:00

午後の方が短いです。

土日は閉館ですが、その他の閉館日は大使館のサイトで確認できます。

在タイ日本大使館の場所

ウィッタユ通り(ワイヤレス通り)にあります。最寄り駅はMRTルンピニ駅。駅から徒歩3~4分です。BTSプルンチット駅からだと徒歩20分ほどです。

地図はこちら。

MRTルンピニ駅からだと、3番出口を出て通り沿いを北上します。

入り口はウィッタユ通り沿いの、この看板のところを入ります。車の場合も同じです。

初めての時、なぜかここが分からず隣のオーストラリア大使館へ向かってしまい、バイタクのおじさんに間違いを指摘された記憶があります…

さて、入ると両側が25台ぐらい停められる駐車場になっています。

中央に警備スタッフがいるのでパスポートを提示します。(付き添いなどで行く場合も忘れずに持っていきましょう)

パスポートチェックが終わるとドアを開けてくれるので、続いて荷物のセキュリティチェックを受けます。

一般的な手続きの流れ

以下は予約不要で申請できる、在留届や運転免許証抜粋などの一般的な各種証明や届け出の話です。

各種申請・受け取りは、セキュリティチェックの後すぐ前にある1階の領事部でします。

入ると右側に各種申請用紙がずらっと並んでいます。必要に応じてここで記入。

発券機は右側の奥にあり、「A:申請」「B:受領・支払い」の2つのボタンがあるので選択し、発券します。発券した紙には待ち人数が表示されます。

待ち時間は日時によってまちまちで、5分ぐらいのこともあれば、30~40分以上待つことも。自分の番号が来たらあとは申請するのみです。

証明の場合、何営業日かあとの日付を指定されるので、再訪して受け取ります。支払いは受け取り時になります。

出口は入口とは別で、手動の回転ドアから出て帰ります。

以前は待ちスペースに案内スタッフがいらしたと思うのですが、ここ最近はみえないので、コロナ禍のための一時的なものかな?

また行く機会があったら、アップデートします。

在タイ日本国大使館
ブログランキングに参加中です。
クリックしていただけると更新の励みになります◎

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
バンコク生活生活情報
スポンサーリンク
そよぎをフォローする
世界さんぽ

コメント