バンコクでの移動手段の1つ、「センセープ運河のボート」。
自宅やホテルがボート乗り場に近ければ、なかなか便利な乗りものです。
日本では味わえないワイルドなショートトリップ感があるのも魅力。
これまで利用してきたので、乗り方や料金、各ピアから近いスポットまでまとめてみました。
センセープ運河のボートって?
バンコクの中心部を東西に流れるセンセープ運河の一部を走るボート。
コロナ前は旅行者も一部乗っていましたが、主に市民の通勤・通学の足として使われています。
そのため朝夕は特に混みあいます。
センセープ運河の路線
路線は下のように2つ(赤と青の線)あります。
乗り換え駅はプラトゥーナムで、またぐ場合はそこで必ず乗り換えが必要です。
●ゴールデンマウントライン(赤色)
・Talat Bobae
・Charoenpol
・Hua Chang
・Pratunam
●NIDAライン(青色)
・Chitrom
・Wireless
・Nana Nua
・Nana Chard
・Asoke
・Prasanmit
・Ital-Thai
・Wat Mai Chong
・Baandon Mosque
・Thong Lo
・Charn Issara
・Vijitj School
・Klong Tan
・Ramkhamhaeng 1
・The Mall 3
・Ramkhamhaeng 29
・Wat Thepleela
・Ramkhamhaeng
・Mit Mahat Thai
・Wat Klang
・The Mall Bangkapi
・Bangkapi
・Wat Sriboonreung
料金
料金は距離制です。料金表はこちら。
ただ実際にはこれより1バーツ少ない料金を言われます。
→1/12追記:1/14からこの料金表のとおりになりました
(例:トンロー~パンファー間だと15バーツ。乗り換えにかかわらず通しで買います)
最大でも20バーツ以下なので、かなり安いです。
Via Busでボートの位置情報がわかる
ボートの時刻表はありません。
ただ、バンコクのバスの位置情報がわかるアプリ「Via Bus」にセンセープ運河ボートの位置情報も表示されます。
実際には運航しているのに表示されないボートもあります。
乗り方と料金の支払い方法
乗り場は1つ(プラトゥーナム以外)なので、大事なのがどちらから来るボートに乗るのか見ておくということ。
こんな感じで看板やボードに←→マークがあるので、方向をあらかじめ確認しておきます。
ボートが来たら素早く乗り降り。(小さいお子さん連れはご注意ください)
料金はスタッフが回収しに来ます。混んでいるときには船べりに沿って来ることも。
ちょうどの金額を差し出すと、何も聞かれずチケットを渡してくれます。
エンジン音が大きくて会話しにくいので、慣れてくればぴったりの金額を渡すようにするとスムーズ。
そして運河といっても汚い川なので(!)、待っている間と乗る間、どうしてもドブ川のにおいがします。現在はマスクのおかげで以前よりは気にならない…はず。
降り方
降りたい乗り場に近くなったら、中央の天井にベルがあるので押します。
乗降客が少ない乗り場では、乗る時も降りる時も、こちらから合図しないと停まりません。(バスと同じ)
たくさん人が乗降する乗り場は、押さなくても停まることがほとんどです。
プラトゥーナムでの乗り換え方法
プラトゥーナムを挟む行き先の場合、必ずプラトゥーナムで乗り換えます。
例えばアソーク方面から来た場合、プラトゥーナムで降りると写真のようにパンファー行きのボートはすぐ前に停泊しているので、乗り換えます。
この場合、検札はされないことが多いですが、降りるまでチケットは持っておきましょう。(目視で確認に来る場合もあるので、チケットを手に持ってアピールするとOK)
運航情報について
2022年4月現在、日祝は運行を停止しています。
Facebookで休航情報を発信されているので、最新情報は乗る前に確認してみてください。タイ語ですがGoogle翻訳でだいたい分かります。
主だったピアの情報と、アクセスしやすいスポット
観光や買いものなどに便利な乗り場と、そこから近いスポットを挙げてみました。
Panfa Leelard
- カオサン通り
- ワットサケット
- ワットラチャダナム
- マムアンちゃんカフェ
- ティップサマイ(パッタイで有名な食堂)
- ジェイファイ(ミシュラン1つ星の高級食堂) etc…
西側の終着駅。
旧市街にあるので、上記に挙げたスポット以外にも周辺に見どころがたくさんあります。
乗り場近くにトゥクトゥクが待機しているので、少し遠いカオサンなどは利用してもいいかも。
Talad Bobae
- ボーベー市場
- ボーベータワー
服の卸市場であるボーベー市場は、乗り場を降りてすぐのエリアに広がっています。

Charoenpol
おいしい食堂やレストランが集まるバンダットン通りが近いです。
Hua Chang
- ジムトンプソンの家
- MBK
- サイアムディスカバリー
- BTSラチャテウィ駅
この乗り場も見どころが多くて便利。ジムトンプソンの家は川沿いに歩いていくとすぐです。
橋を渡れば、ラチャテウィエリアにも近いです。
Pratunam
- プラティナムファッションモール
- パラディウム(アクセサリーや天然石を売っているモール)
- ドンキ2号店
- セントラルワールド
- ピンクのカオマンガイ(食堂・レストラン)etc
中心の乗り換え駅。ショッピングモールが多く、旅行者にも在住者にも便利。
Chitlom
セントラルチットロムが近いです。徒歩6~7分。
Witthayu
- ナイラート公園(Ma Maison・Samantao Heritage Coffee)
- セントラルエンバシー
ナイラート公園はタイの名家、ナイラート家の公園です。敷地内に高級レストラン、カフェ、子宝祈願の祠などがあります。
現在はコロナで開催されていませんが、毎年2月頃にフラワーフェアがあることでも有名。
セントラルエンバシーまでは徒歩6~7分です。
Asoke
ARLマッカサン駅は、MRTの入り口からいったん地下に降りてMRTペッチャブリー駅の1番出口から出ると繋がっています。
Prasarnmit
シーナカリンウィロート大学で火・木に行われるマーケット、火タラ・木タラまで徒歩2,3分。
Ital-Thai
フジスーパー2号店まで徒歩5分。
Thong Lo
トンロー通りにアクセスしやすい乗り場。
乗り場から橋を渡って高架下へ行くと、トンロー通りを走る赤バス(8バーツ)が停まっています。ずっと乗るとBTSトンロー駅下が終着です。
The Mall Bangkapi
ショッピングモールのザ・モールバンカピは乗り場すぐ目の前。鯉やアロワナがいるおもしろいモールです。

★フアランポーン駅近くから発着するクルンカセーム運河

概要:センセープ運河
- 営業時間:(平日)5:30〜20:30 (土日)5:30〜19:00
- Facebook:https://www.facebook.com/SansabBoat/
コメント