【サールナートとバラナシ】初転法輪の地とガンジス川をめぐる

インド
スポンサーリンク

インドで必ず行きたいと思っていた聖地バラナシ

そのガンジス川から30分ほど離れた場所にあるのが、お釈迦様がはじめて弟子に説法を行った場所であるサールナートです。

タイに住んでいる人なら知っている、毎年7月頃にあるタイの祝日「アサラハブーチャ」の舞台となった場所です。

タイに住んだことがなければ、サールナートと聞いてもおそらく「へえー」で終わっていたような気がするのですが、タイの祝日と関連があると聞くと俄然興味がわき、ガンジス川とともに楽しみにしていた場所でした。

サールナートとバラナシを1泊2日で巡った記録です。

スポンサーリンク

サールナート

そもそもデリーからバラナシまでは鉄道で行きたかったのですが、遅延が多いと聞いたのでおとなしく飛行機でひとっとび。約1時間で着きます。

空港から直接サールナートへ。

バラナシの空港からサールナートまでは車で30分ほど。ガンジス川の名所からも30分ぐらいです。

メインの見どころのサールナート遺跡公園(ダメーク・ストゥーパ)の地図はこちら。

入場料は300ルピーです。

ストゥーパというのは仏舎利塔のことで、高さは42m。

6世紀に建てられたそうで、一部は修復されていますがよく残っています。

この辺りでお釈迦様が5人の弟子に初めて説法をしたのですね…タイに住んでいたおかげでそのストーリーが少しだけ身近なものに感じます。

この仏舎利塔がある遺跡公園はよく手入れされていて、きれいな公園です。

とても静かで、木の下でくつろいでいる人もちらほら。

ガイドさんによるとここは3月まではタイ人旅行者が多く、お坊さんの説法を聞く場が設けられていたのだそう。お坊さんはタイから一緒にいらっしゃったということなのかな? 聞けばよかったな。

となりには鹿の公園があって、鹿たちがのんびり。

公園の端にはジャイナ教の寺院もありました。

その後、歩いて3分ほどのサールナート美術館へ。(地図

入場料は5ルピーと格安。ここはスマホ持ち込み禁止ですが、デジタルカメラはOK。

私たちはカメラを持っていたので持ち込めたのですが、写真を撮ったのにSDカードをその後一時帰国した時に忘れてきたという…。なのでここの写真はありません 涙

この美術館には、インドの紙幣にも書かれている四つの頭の獅子の彫刻があります。

日本人の私にはその貴重さがよく分からなかったのですが、仏教史やアジア美術ではとても貴重なものなのだそう。

ほかにももう1つ、この美術館を代表する初転法輪仏陀坐像もありました。

館内はエアコンがきいているので休み休みゆっくり見られます。

※美術館は金曜日定休

4月のこの日の気温は39度。タイと違って湿度が少なく、砂漠の暑さといった感じでかなり暑かったです。

最後に遺跡公園のとなりのサールナート仏教寺院へ。(地図

ここも写真はないのですが、日本人画家がお釈迦様の生涯を描いた壁画がありました。

ガンジス川

夜のプージャー

サールナートを観たあとホテルで少し休憩。

ガンジス川沿いで夜18時半からあるヒンズー教の儀式「プージャー」を見に出発しました。

サールナートは人が多くないのですが、ガンジス川へ近づくととにかく人が多くなってきます。

ガンジス川沿いまでは車が入れないので、降りてテクテク。すごい人。

プージャーが行われる会場はダーシャシュワメード・ガート。

ガンジス川がついに目の前に!

…とすでにたくさんの人が集まっています。これでプージャー開始30分前ぐらい。

プージャー自体は無料で観覧できるのですが、少し上からよく観れる有料席もあります。席により1席300~500ルピー。

既に下の場所はかなり埋まっていたので、有料席で見ることにしました。

船から観る場合も有料です。

スタートの18時半になるとこの暗さに。

音楽が始まり、7人のバラモン(司祭)が川側に向かってお祈りを捧げます。

教徒たちもその音楽にあわせて、時々手をたたいたり、上にあげたり。

勝手なイメージでとても厳かな雰囲気かと思っていましたが、にぎやかさのある礼拝でした。

儀式自体は1時間ぐらいあります。最後のあたりはすごい人。

帰りも当然混むので、終わりがけごろに帰路へ。

車が通れる場所までの道のりは、行きよりもさらに大混雑。花火大会のあとみたいで、なんだか楽しい。

朝のガンジス川をボートで周遊

翌朝は4時台に起きて、ボートに乗るためにふたたびガンジス川へ。

場所は昨夜と同じ、ダシャーシュワメード・ガートから。

朝6時前から沐浴をする人々の横を通り抜け、ボートに乗ります。

手漕ぎのボートは静かで、ゆっくりと進んでいきます。

しばらくすると朝日が昇り始めました。

ガンジス川で朝日を見る、という夢がまた1つかなって嬉しかった瞬間。とても幻想的です。

川沿いに84もあるというガートでは、多くの人が沐浴しています。

実は沐浴している人にカメラを向けるのは、何となく後ろめたさがありました。神聖な気持ちでしている行為を撮るのだから。でも意外にもボートに向かって手を振ってくれる人たちもいて、ちょっとホッとしました。

ガンジス川沿いの建物はとても古く、絵になるものが多くて旅情をかきたてます。

ぼんやりと眺めているだけで「あぁ、今旅している!」感がすごい。

ボートを漕いでくれた船乗りさん。重労働なのでなり手は減っているのだとか。

最後は火葬場、マニカルニカー・ガートの付近で降りました。

降りた場所にいた、親子でたわむれるワンコたち。バラナシは犬と猿がたくさんいました。

火葬場は撮影禁止です。

少しの間見学しましたが、当然ですが独特な空気感がある場所です。時間が許せばもう少し見ていたかったけれど、ここは詐欺師が多い場所らしく、ある程度見たら移動しました。

そのあとは迷路のような小道を散策して帰路につきました。

★インド旅行記

ブログランキングに参加中です。
クリックしていただけると更新の励みになります◎

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
インド旅行
スポンサーリンク
シェアする
そよぎをフォローする

コメント