タイ・トンロー郵便局から日本へ書留国際郵便を送付。届くまでの日数

バンコク生活
スポンサーリンク

今月に日本へ書類を送る用ができたので、国際郵便(エアメール)を送りました。

急ぎではないけど届いたかどうか追跡はしたいので、今回は書留を利用。

コロナ禍で届く日数とかどうなっているんだろう?と思っていたのですが、無事日本へ届きました。

★荷物(航空便)を送ったときの様子はこちらに書いています(2020年12月)

タイから日本へ荷物(航空便)を送ってみた。届くのにかかった日数
一時帰国が難しい今、日本の家族や友人へちょっとした贈りものを送りたい!ということで、航空便で荷物を送りました。コロナ禍で届く日数とかどうなっているんだろう?と思っていたのですが、無事日本へ届きました。荷物ではなく書類を送ったときの様子につい...
スポンサーリンク

タイから日本への国際郵便

今回送ったのは、長3サイズの封筒に中にはA4の用紙2枚。

重さは12gほどです。

宛先は「AIRMAIL」「JAPAN」と書いてあとは日本語で宛名を書きます。

差出人のところは、念のためタイの住所を英語で記入。

トンロー駅下の郵便局

ちょうどこの辺りに用があったので、トンロー駅そばの郵便局へ。

地図はこちら。偶数側の駅下にあります。

小さいですが、ここを通るとき人の出入りは多い気がする。

入って右にある発券機で、画面をタッチして番号札を受けとります。

真ん中の英字を押せば大丈夫です。

左奥にディスプレイがあるので、番号が出たらその窓口へ。

ここの郵便局は窓口が4つ、このとき稼働していたのは3つだったかな。

書留で送りたいと伝えると、「日本への小包は150バーツになります」とのこと。

小包ではないので、一応レターだけど、、と確認しましたが、小包になるそう。

緑の紙にサインするように言われるのでサインし、支払いをして終了。

レシートの科目は「ePacket」になっていました。

レシートには追跡番号が書いてあるので、とっておきます。

ちなみに「書留」は

  • タイ語:ลงทะเบียน (ロンタビアン)
  • 英語:registered mail

どちらか伝えれば大丈夫だと思います。

あとでタイ郵便局のサイトで重さで料金を確認すると、150バーツになっていたのであっているみたい。

国際郵便書留を追跡する方法

到着まではタイと日本、どちらの郵便局のサイトでも、現在位置をトラッキングできます。

ただ、タイ国内にある間はタイ、日本に着いてからは日本の郵便局サイトの方が詳しいです。

タイ郵便局のサイトから確認する

1) Thailand Postの英語版を開く

Access Denied

2) 右の「EMS Tracking and Registerd Mail」をひらく

3) レシートにある13桁の番号を入力し、「Search」

③現況を確認する

日本郵便のサイトから確認する

お問い合わせ番号のところへ入力して確認します。

個別番号検索 - 日本郵便

何日で届いた?

今回は14日間かかりました。

履歴はこちら。

<Thailand Post>

<日本郵便>

スワンナプームで9/2に発送になってから、9/11に日本の国際交換局へ届くのに9日あいているので、ここが一番長いですね。

無事に着いてほっとしました。

ブログランキングに参加中です。
クリックしていただけると更新の励みになります◎

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
バンコク生活生活情報
スポンサーリンク
シェアする
そよぎをフォローする

コメント