前に健康診断(人間ドック)を受けるために、スクンビットの病院を調べた記事を書きました。

比較した結果、、受けたいものが基本パッケージにすべて含まれていた、サミティベートで受診しました。
今回受けたのは、“女性2″の35~49歳向けのプランです。
詳しくはこちら:サミティベート病院の健康診断
胃カメラなどのオプションはつけていません。


前日までに準備するもの・食事制限
受診前日までに、検便の容器を取りに行く必要があります。(行くのが難しい場合は自前のプラスチック容器でもいいみたいだけど、密閉されなかった場合不安…)
前日の21時まで飲食可、0時までは水のみOK。
実際の健診の流れ(女性2コースの場合)
採血、身体測定、心電図
心電図は着替え前の私服の状態で行われます。ワンピースは避けて、上下分かれた服を着ていくといいと思います。
上記3つが終わってから、棟を移動して、着替えと採尿。
バッグは着替えてからも一緒に持ち歩いてOKです。
胸部レントゲン、マンモグラフィ、上下腹部超音波、婦人科の診察(子宮頸がん検診)
上下腹部超音波では、胸、お腹、子宮・卵巣(これは経腟)を一気に見てもらいます。
日本でこんな全部一気にされることは初めてだったので、新鮮でした。
かなりジェルを使うので、部屋から出るときにはしっかり自分で拭き取った方がいいかも。私は拭きが足りなくて、そのあとに検査着に少しついてしまいました。
ここまで終わったらお水を飲んでOK。
このセクションの最後に、婦人科の先生がたった今でた子宮・卵巣のデータを見ながら説明してくれます。
そのあとに子宮頸がん検査用の細胞をとって、終了。
着替えをしたら、コーヒーやお水、クラッカーなどがある休憩室で休憩できます。
眼科診察、内科診察
いいなと思ったのが、視力検査に加えて、眼科医の先生が直接目を診察してくれること。
おかげで私は目に少し異常があって、サングラスを必ずするよう指摘されました。
日本だと健康診断では視力検査のみですよね。
最後にもとの棟へ戻って、内科医の先生から検査の結果を聞きます(乳がん検査結果の話もココ)。
その日のうちに、血液検査やその他の結果のほとんどが知れるのは嬉しい。
時間がかかるのは子宮頸がんくらいかな?
かかった時間
案内の用紙では約5~6時間とありましたが、私の場合は3時間ほどでした。
昔ここで胃と大腸のカメラ(鎮静剤で寝るタイプ)を受けたときは、それだけで2時間ぐらいかかった気がするので、オプションがあるときっともっと長いですよね…
健診を受けると100THBのクーポンがもらえます。スタバやaubonpan、S&Pなどで使えるので、スタバでクッキーを買って帰りました。
あとは残りの結果が来るのを待つだけです。
→2020.11 追記:約3週間後に検査結果データが届きました。
★関連記事


- 住所:133 Klang Alley, Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok
- Web
コメント