サミティベート病院で健康診断を受診(女性2のコース)

バンコク生活
スポンサーリンク

前に健康診断(人間ドック)を受けるために、スクンビットの病院を調べた記事を書きました。

【病院】バンコクの日本人向け健康診断の検査項目・料金を調べてみた
年に1度の健康診断(人間ドック)ですが、バンコクで受ける方は多いと思います。 私は既往症があるため、これまでの経過観察のカルテのやりとりが面倒で、一時帰国時に日本で受けることにしていました。 が、一時帰国が難しい現在、やむをえないのでバンコ...

比較した結果、、受けたいものが基本パッケージにすべて含まれていた、サミティベートで受診しました。

今回受けたのは、“女性2″の35~49歳向けのプランです。

※2022年も受診したので一部追記・修正しました。

スポンサーリンク

前日までに準備するもの・食事制限

受診前日までに、検便の容器を取りに行く必要があります。

前日の21時まで飲食可、0時までは水のみOK。

前日に健康診断に関する同意書のリンクがSMSで送られてくるので、回答しておきます。

実際の健診の流れ(女性2コースの場合)

受付は日本人医療センター2階です。

以下が実際に受けた検査の流れです。

採血、身体測定、心電図、検尿

心電図は着替え前の私服の状態で行われます。ワンピースは避けて、上下分かれた服を着ていくといいと思います。

その後、第2ビル2階へ移動 → 検査着に着替えます。

貴重品ロッカーは日本人窓口のある2階にあるので預けることもできるし、ずっと検査中バッグを持ち歩くこともできます。

胸部レントゲン、マンモグラフィ、上下腹部超音波、婦人科の診察(子宮頸がん検診)

上下腹部超音波では、胸、お腹、子宮・卵巣を一気に見てもらいます。

診てもらう箇所が多いのでこれはそこそこ時間がかかります。

子宮・卵巣は、経腟エコーか経腹エコーか選択できます

日本でこんな全部一気にされることはないので、新鮮です。

かなりジェルを使うので、部屋から出るときにはしっかり拭き取ったほうが良いです。

胃カメラなどがない場合は、ここまで終わったらお水を飲んでOK。

最後に、婦人科の先生がたった今でた子宮・卵巣のデータを見ながら検査結果の説明をしてくれます。

ココでは特にリクエストしなくても日本語の通訳さんがついてくれました。

そのあと子宮頸がん検査用の細胞を採取して、このセクションは終了。

着替えをしたら、向かいにある休憩室でコーヒーやクラッカーなどの軽食休憩も可能。(胃カメラなどがない場合)

眼科診察、内科診察

眼科は同じビルの4階。

眼科では、視力検査に加えて、眼科医の先生が直接目を診察してくれます。

おかげで私は目に少し異常があって、サングラスを必ずするよう指摘されました。

日本だと健康診断では視力検査のみなので、診察があるのはとてもいいと思います。

最後にもとの棟へ戻って、内科医の先生から検査の結果を聞きます(乳がん検査結果の話もココ)。基本コースだけの場合はここで終わりです。

その日のうちに、血液検査やその他の結果のほとんどが知れるのはうれしいですね。

時間がかかるのは子宮頸がん検査の結果くらいでしょうか。

胃カメラ(眠って受ける方法)

胃カメラは時間が指定されていて、基本のコースが終わったあとに受けます。

眠って受けるので、麻酔からさめて休憩するまで、全部で2時間半ぐらい。

最後に消化器科の先生から結果の説明を受けて、終了です。

かかった時間

案内の用紙では約5~6時間とありましたが女性2の基本コースのみで、私の場合は3時間ほどでした。

胃カメラはプラス2時間半ぐらいかかります。なかなか長いです。

健診を受けると100THBのクーポンがもらえます。使用可能店舗は、スタバやオーボンパン、S&Pなど。

約3週間後に検査結果データが届きました。

★関連記事

バンコクの病院で受けた、婦人科の精密検査
今は一時帰国が難しいので、私の周りでもタイの病院にかかる機会が増えたり、手術を受ける人が増えてきているように思います。 私も最近、胸に気になるところがあって乳腺科の精密検査を受けてきました。 ほかにこれまでバンコクの病院で受けた、子宮体がん...
【病院】婦人科で使う英語
バンコクで日本人が多くかかる病院では、たいてい通訳サービスがあるので助かります。 症状は伝えられたとしても、臓器名や病名はうろ覚えなので通訳さんに頼っている現在。 私自身は婦人科にかかることが多いので、関連した英単語ぐらいはいい加減覚えよう...
女性ホルモンを整える漢方サプリ「Aree Ory」を購入@ブレズ漢方薬局
現在アラフォーの私。 一般的にはプレ更年期と呼ばれる年齢なのですが、人よりはやく更年期障害の症状があります。 具体的な症状は、冷え、寝汗などの自律神経関係。 改善のために、昨年一時帰国していたときにホルモン補充療法(HRT)をはじめました。...
サミティベート病院(Samitivej Hospital)
  • 住所:133 Klang Alley, Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok
  • Web

ブログランキングに参加中です。
クリックしていただけると更新の励みになります◎

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
バンコク生活病院・薬
スポンサーリンク
そよぎをフォローする
世界さんぽ

コメント

  1. うらら より:

    現在バンコクで離職中で、今までは職場で受けていたので自身で病院を選択したことがなく、かつ、お年頃も近いようで、とっても参考になりました!わかりやすくありがとうございます!

    • そよぎ より:

      うらら様
      コメントいただき、ありがとうございます!
      次回また受ける時用の自分メモも兼ねて書いたのですが、ご参考にしていただけてとても嬉しいです^^