バンコク郊外の巨大モール「シーコンスクエア」には何がある?行き方・特徴を紹介します

バンコク生活
スポンサーリンク

バンコク東部郊外にある大きなショッピングモール「シーコンスクエア(Seacon Square)」

スクンビットのモールに比べると、ローカル感があり週末は特にお客さんが多くて賑わっているモールでもあります。

以前住んでいたときからよく行っているので、行き方、特徴を詳しく紹介したいと思います。

スシロー(4階)が9/29、ドンドンドンキ(B1階)が10/1にOPENしました
スポンサーリンク

シーコンスクエアの場所・行き方

スクンビットからは車で30~40分ほど。

シーナカリン通り沿いにあり、ナイトマーケットのタラートロットファイ シーナカリンと隣接しています

地図はこちら。

駐車場は無料。

車以外には、BTS駅(オンヌット、ウドムスック)からソンテウを利用していく方法があります。

個人的にはウドムスックからの方が少し近いのと、途中、民家の細道を通って楽しいのでおすすめです。

ウドムスックから行く方法

ウドムスック駅を出て、ウドムスック通りにあるソンテウ乗り場から乗ります。

市場や屋台を抜けて、赤い四角のあたり。

ซีคอน(シーコン)สแควร์ (スクエア)」などと書いてあるソンテウに乗ります。

たいてい前から2番目に停まっています。

降りるときはブザーを押して降り、ドライバーに料金(8バーツ)を払います。シーコンで降りる人は多いので、分かりやすいと思います。

帰りは、シーコンスクエア前で走っているソンテウを待ちます。

「BTS」か「อุดมสุข(ウドムスック)」と書いてあるソンテウに乗ればOK。タイ語を読むのが面倒なら、「BTS」がつくものを待っていれば必ずきます。

オンヌットから行く方法

オンヌット通り(ソイ77)ビッグCの向かいにあるソンテウ乗り場から、4番に乗っていきます。料金は9バーツ。

帰りは反対側から同じ4番に乗って戻ります。

シーコンスクエアには何がある?

大きくわけて3つ

初めて行くと、どこが何が何だかわからないシーコン。

大きく分けて、スーパーのテスコロータス、百貨店のロビンソン、専門店街の3つから成り立っています。

テスコは南側、中央に吹き抜け部分、ロビンソンが北側、のように立地しています。

迷ったときの覚え方は、この吹き抜けを見たときに、時計がある方がテスコロータス側、反対がロビンソン側です。

専門店街にあるのは、一般的なショップから映画館、PowerBuy、super richなど。

日系のお店だと、ユニクロ、ダイソー、マツモトキヨシ、ツルハドラッグなどです。

2021年には無印が1階にできました。

タイの「無印良品(MUJI)」の価格帯、よく買うもの、良品週間
エムクオーティエ店について追記しました日本にいたときから、特に生活雑貨は無印を愛用しています。タイの無印は、以前よりも最近はずいぶん値下げして、日本の無印に価格帯が近づいいてきました。ちょくちょく無印で買いものするので、今回はタイの「無印(...

ドンキが’21年10月にオープン

ドンドンドンキがB1階にオープンしました。

品ぞろえもトンロー店などと同じく充実しています。

特徴的なのはイベント・パソコンショップ・室内遊園地

シーコンスクエアで、ほかのモールとはちょっと違う特徴的なところを3つ挙げてみました。

1階では定期的にイベントがある

1階の広いスペースでいつも何かしらイベントがあります。

これを上から見るのが好きです。いまは新型コロナの関係で前ほどの活気はないですが、ふだんはもっと賑わっている印象。

このときはタイの物産展みたいなイベントでした。

これまでの写真だとこんな感じ。前国王が崩御されたときには写真展もありました。

エムクオーティエやサイアムパラゴンでもよくイベントをしていて、あちらは富裕層向けな感じですが、こちらはローカルな雰囲気なのでまた違っていて楽しい。

パソコン関連のショップが充実

1階にはBaNANAアウトレット、地下階にはたくさんパソコン関係の修理屋さんや部品屋さんがあります。

MBKやフォーチュンタウンに近い、ちょっとごちゃっとした雰囲気です。

以前、この緑色のお店でパソコン修理をしてもらったことがあります。

パソコン関連以外にも、

こちらは展示会などで利用するのぼりなどを販売するお店や、

名刺などグラフィック関連のお店もあります。

ビジネス関連で利用しやすいお店がけっこうあるとのこと。(夫談)

子ども向け遊び場のYoYo LAND(ヨーヨーランド)

4階のフードコートの横に、子ども向けの室内遊び場があります。

利用したことはないのですが、子連れの方には有名なようですね。

こちらのブログで詳しく紹介されていました。

http://a-bangkok-z.com/yoyoland/

シーコンスクエアのレストラン

レストランは4階と、1階のテスコロータスに近い辺りに多くあります。

’21年9月にスシローが4階にオープンしました。

そのほかはMKやFUJIレストランなど、どこにでも入店しているようなチェーン店がほとんどで、特筆するようなお店はないのが正直なところ。

日系のお店だと

  • モスバーガー
  • ゴールドカレー
  • 日乃屋カレー
  • 丸亀製麺
  • すき家
  • 8番らーめん

あたりがあります。

フードコートは3か所。

  • 4階のYoYoランドの横
  • ロビンソン1階のTopsマーケットの横
  • テスコロータス1階

4階のが一番広いです。

シーコンスクエアのカフェ

カフェは定番のスタバやカフェアマゾン、after youなど。

去年できたのはTim Hortons(ティムホートンズ)。2階の吹き抜けに面した部分にあります。

Timのコーヒーは美味しいので気に入っています。

詳しくはこちら

カナダのドーナツ・コーヒーチェーン「ティムホートンズ」@シーコンスクエア
シーコンスクエアへ行くと、カナダ発のドーナツ・コーヒー店「Tim Hortons(ティムホートンズ)」ができていました!今年1月にサムヤーンミッドタウンへタイ初出店したお店です。どんどん多店舗展開していたんですね。2か月前にサムヤーン店へ行...

周辺施設とまとめ

シーコンの裏手にはナイトマーケットのタラートロットファイがあります。歩いて行けるのであわせて行くのもおすすめ。

美しく整備されているラマ9世公園も、タクシーで約5分。

シーコンはここに来たらこれ買いたい!と思うものはそんなにないけれど、ローカルな雰囲気が楽しめるモールです。

バンコクでは新しいのにお客さんが少ないモールもある中で、ここはいつもお客さんが多いので、集客が上手な印象です。

店舗情報:Seacon Square(シーコンスクエア)

  • 住所:55 Srinakarin Road, Nongbon, Prawet, Bangkok
  • 営業時間:(平日)10:30~21:00、(土日)10:00~21:00
  • Web
  • Facebook
ブログランキングに参加中です。
クリックしていただけると更新の励みになります◎

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
バンコク生活生活情報
スポンサーリンク
そよぎをフォローする
世界さんぽ

コメント